スクロール

blog ブログ

HOME // ブログ // 不動産売却時の住民税はいつ支払う?確定申告後の支払い方法も解説

CATEGORY


お知らせ

不動産売却時の住民税はいつ支払う?確定申告後の支払い方法も解説



皆さんは、不動産売却時の住民税の支払いについてご存知でしょうか。
不動産売却によって得た利益に対しては、翌年に住民税が課せられます。
売却後の住民税はいつ、どのように支払えばいいのか、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、不動産売却後の住民税の支払い時期や方法、そして節税対策について詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧になり、住民税の支払いをスムーズに行いましょう。

□不動産売却後の住民税はいつ払うの?


不動産売却によって発生した利益に対しては、翌年に住民税が課せられます。
住民税の支払い時期は、確定申告の方法によって異なります。

1:自分で納付(普通徴収)する場合


自分で納付を選択した場合、6月、8月、10月、翌年1月の4回に分けて住民税を納めます。
具体的な期日は自治体によって異なるので、事前に確認しておきましょう。
第1期(6月)に一括で納付することも可能です。

2:特別徴収の場合


特別徴収を選択した場合、毎月の給与から天引きで住民税が支払われます。
特別徴収は給与所得者のみが選択できます。
納税のために特別な手続きをする必要がなく、支払いも月々に分割されるため、1回あたりの負担は軽減されます。

しかし、特別徴収を選択すると、住民税の金額が会社に通知されるため、給与所得以外に所得があったことを会社に知られたくない場合は、自分で納付を選択した方が良いでしょう。


□住民税の負担を軽減する節税対策とは?


不動産売却による住民税の負担を軽減するためにに、いくつかの節税対策をご紹介します。

1:譲渡所得の控除


譲渡所得には、一定の条件を満たせば控除を受けることができます。
控除を受けることで、課税される譲渡所得の金額が減り、住民税の負担を軽減できます。

2:ふるさと納税


ふるさと納税は、寄付することで税金控除を受けられる制度です。
寄付金の額に応じて、住民税と所得税が控除されます。
住民税の負担を軽減しながら、地方自治体の支援にもつながるため、有効な節税対策といえます。

これらを参考に、ぜひ節税対策をしてみてください。


□まとめ


不動産売却後の住民税は、翌年に確定申告を行い、その結果に基づいて支払われます。
支払い方法は、自分で納付か特別徴収のいずれかを選択できます。
節税対策としては、譲渡所得の控除やふるさと納税を検討しましょう。
これらの対策を活用することで、住民税の負担を軽減し、安心して不動産売却を進めることができます。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

不動産の売却なら株式会社パロマホームにお任せ下さい!


それぞれのお客様、それぞれの物件の置かれている状況は様々です。
まずはご相談ください!
お客様のご希望や、売却におけるご事情などを詳しくヒアリングして、条件・時期などを整理します。
経験豊富な専属の専門スタッフがお話を伺わせて頂きます。
弊社では無料査定サービスを行っておりますので、千葉市緑区を中心に千葉県全域の不動産売却・買取をお考えならお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!
お電話の場合はこちら:043-309-6290
メールでご相談・査定依頼の場合はこちら:お問い合わせフォーム
SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧